谷崎潤一郎 「陰翳礼讃」にこんな記述があります。
われわれは西洋紙に対すると、単なる実用品と云う以外に
何の感じも起らないけれども、和紙の肌理(きめ)を見ると、
そこに一種の温かみを感じ、心が落ち着くようになる。
同じ白いのでも、西洋紙の白さと和紙の白さとは違う。
西洋紙の肌は光線を撥ね返すようであるが、
和紙の肌は柔かい初雪の面のように、
ふっくらと光線を中へ吸い取る。
そうして手ざわりがしなやかであり、
木の葉に触れているのと同じように物静かで
しっとりしている。
上質な和紙に、
書くことを愉しみませんか、
心を綴る大切な時間にしてほしいと
考えています。
店主 角谷恒彦
この手帳は、当社新開発の両面筆記専用 越前和紙を使用しています。
古来からの紙幣や証券・株券の伝統技術を応用し、和紙で初めて両面筆記用に成功し
「福乃ここ千」「ふくのここち」と名づけました。
万年筆のインクでもにじみがなく、泳ぐような書き心地、
特別にゆっくりと丁寧に漉いたこの和紙は、
1000年の長期保存ができる中性紙、
その[福乃ここ千]を丁寧に糸かがり綴じで製本し、
京都西陣 龍村織物製の貴重な復元裂地で包みました。
紙を漉かして見ると、竹簾模様と[福乃ここ千]マークの漉かしが入っています。
伝統的かつ革新的な新技術によって生まれた両面筆記越前フールス和紙を、
京都西陣の老舗【龍村美術織物】の貴重なお裂地で包み作りあげた手帳が、
越前フールス和紙【福乃ここ千】手帳です。
専用箱は2種類ご用意しています。通常は紙箱の黒になります。
お値段は高くなりますが、長期保存が可能な桐箱入もございます。
■ 越前フールス和紙【福乃ここ千】
中性紙/鳥の子色(クリーム色)
■ 龍村美術織物社製 正絹裂[花鳥梅花文錦]緑
■ サイズ:W93mm×H143mm×D12mm 重量:110g
■ 64枚/128ページ/7.5mm/15行
■ 糸かがり製本/三方金
■ 文様の説明書(龍村美術織物社)